

参加者へのご案内
随時ご送付しております、参加のご案内および同封物を必ずご確認ください。大会当日の重要な内容が記載されております。
お手元に届きましたら、必ずお読みください。
また、今大会で使用する計測タグ付きナンバーカードが同封されています。大切に保管し、大会当日必ずご持参ください。
①参加のご案内
②計測タグ付きナンバーカードセット(安全ピン付き)
③手荷物預け用荷札
④駐車場利用許可証(お申し込みの方のみ)
⑤参加賞(大会オリジナルタオル)
*注
計測タグ付きナンバーカードセットを紛失、もしくは忘れたことによる再交付には再交付手数料がかかりますので
大切に保管し、大会当日必ずご持参ください。
電車
JR小山駅西口ロータリーからシャトルバスを運行しております。(6時30分〜随時)
小山駅から会場まで約15分となります。
お車
駐車場をお申し込み頂いた方には駐車券を同封しておりますので、詳細はそちらをご確認ください。
なお、当日は駐車券をダッシュボードに掲示してお越しください。
*駐車場オープン:6時30分予定
*駐車券がないと駐車できません。応援される方もお申し込みされた方と乗り合いでお越しください。
県南体育館内にて手荷物預かり所を設置します。
1.事前にお送りしている荷札をお荷物に取り付け、預かり所にお越しください。
2.手荷物預かり入口スタッフにナンバーカードを見せ、荷札に記載している番号と同じことを確認ください。
*貴重品は一切お預かりできません。ご自身で管理お願いいたします。
*荷物はひとつにおまとめください。
3.受取りの際もナンバーカードを入口スタッフに提示ください。
*ナンバーカードがないと返却できませんのでお気をつけください。
県南体育館内の男女更衣室をご利用ください。
*当日は受付はありません。
*各種目のスタート時刻10分前までに、招集地点に整列してください。
*10kmは申告タイムごとの整列を実施いたします。ご自身の走力にあったタイムで整列ください。
*1.2km種目招集場所は県南体育館から700m、3km種目招集場所は500mほど離れています。時間に余裕を持って移動してください。
*開会式は1.2km種目招集場所で行います。
*胸部に計測タグ付きナンバーカードを必ず装着してください。装着されていない場合は記録が計測されません。親子の部は親が計測タグ
付きナンバーカードを装着してください。
注:各招集場所は同封のご案内をご確認ください。


*表彰式は記録が確定次第順次行います。
*計測タグによってグロスタイム(スタート時刻)から計測いたします。
*計測タグ付きナンバーカードは回収しません。
*参加者リストは大会HPよりご確認ください。(準備ができましたら、アップいたします。今しばらくお待ちください)
*紙による記録証の発行はございません。大会HPよりWEB記録証をダウンロードしてください。(大会前までにリンク先URL公開します)
*各クラス1〜3位を表彰します。
*最新情報や緊急時のご案内は随時大会HPのNEWSページや緊急時についてのページにてご案内致しますので、ご確認ください。
注意事項
事故防止の観点から、スタートの際の急停止、進路変更を禁止します。落とし物等をして立ち止まることが考えられますが、後続ランナーの転倒につながるので絶対にやめてください。
コースにおいても、写真撮影や沿道からの声援に応えるための急な進路変更や急停止は後続ランナーとの接触・転倒につな がり大変危険ですので絶対にやめてください。トイレや救護所を利用する ために進路を変更する場合は、必ず周囲の安全を確認して、周りのランナ ーに声をかけてから進路変更をしてください。
ランナーマナー
Runner Manners
・花壇、植栽の中や中央分離帯を通行することはやめましょう。
・衣類の脱ぎ捨てはやめましょう。不要な衣類は、県南体育館に設置されている
「手荷物預かり所」へひとつにまとめて保管していただくようご協力をお願いします。
・ご自身で持ち込んだごみは持ち帰りましょう。
・コース周辺の施設やトイレ、駅構内やホテル・商業施設などビル内での更衣はやめましょう。
・トイレ以外のところで用を足すことは禁止です。
・仮装については、競技規則をご確認のうえマラソンや天候に応じた服装でご参加ください。
※競技規則に書かれていない服装であっても、スポーツ大会にふさわしくない服装と
判断した場合は、破棄していただく場合がございます。
※服装に関する個別のお問い合わせにはお答えできません。
・ランナーを追い越す際は前方及び周囲に気を付けて追い越してください。
・スタート直後の追い越しはやめましょう。
持ち込み禁止物
Prohibited items
✖️毒劇物、爆発物、火薬類、油類、有毒ガス発生等の恐れのあるもの、その他危険物
✖️刃物類、可燃物、その他、危険性のある小道具
✖️カッターナイフ、はさみ、工具類、長傘等、凶器として使用される恐れのあるもの
✖️拡声器、ラジカセ、楽器、レーザーポインター、反射鏡等、音や光を発するもので使用方法に
より他のランナーに迷惑となるおそれのあるもの。また、運営上支障をたすおそれのあるもの
✖️配布を目的とした印刷物や、旗、のぼり、プラカード等、その他これに類するもの
スタート
Start
・スタートエリア周辺は、様々な規制エリアがあります。スタッフの指示誘導に従ってください。
・事故防止の観点から、スタートの際の急停止、進路変更を禁止します。
・落とし物等をして立ち止まることが考えられますが、後続ランナーの転倒につながるので絶対に
やめてください。
・制限区画内にはランナー以外は入場できません。
・指定された入場ゲート以外からは入場できません。
・計測タグ付きナンバーカードを忘れた方は記録が計測されません。
親子の部は親が計測タグ付きナンバーカードを装着してください。
・指定されたスタートポイント以外からの出走はできません。判明した場合は失格になります。
・駅、ホテル、ビル等周辺施設のトイレ利用や更衣はしないでください。
・ごみ及び衣類の投げ捨ては禁止です。防寒のためのビニール等は、他のランナーの妨げに
なるためコース上では破棄せずにお持ち帰りください。
コース
Course
・コース上は交通規制が行われていますが、大会車両が並走する場合がありますので十分ご注意ください。
・ランナーの走行状況等によっては歩行者や車いす・自転車等を横断させることがありますので、
ご協力をお願いします。
・トイレなどでコースを外れる場合は、一般の歩行者や車両の通行にご注意ください。
歩道は歩行者が優先となりますので、接触しないように十分気を付けましょう。
・コースを外れての走行は危険ですので、お止めください。
・イヤホンやヘッドホンの使用は周囲の音が聞こえなくなるため大変危険です。使用する場合は、
周囲の音が聞こえる音量もしくは片耳をあけるなど対策をお願いします。
・計測タグ付きナンバーカードを忘れた方は記録が計測されません。
親子の部は親が計測タグ付きナンバーカードを装着してください。
・指定されたスタートポイント以外からの出走はできません。判明した場合は失格になります。
・駅、ホテル、ビル等周辺施設のトイレ利用や更衣はしないでください。
・ごみ及び衣類の投げ捨ては禁止です。防寒のためのビニール等は、他のランナーの妨げになるため
コース上では破棄せずにお持ち帰りください。
フィニッシュ・ゴール
Finish・Goal
・コールゲート周辺は、様々な制限区画があります。スタッフの指示・誘導に従ってください。
・フィニッシュ後はその場に滞留せず、ドリンクテーブルに向かって移動してください。
緊急車両通行等
Emergency Vehicle Passage
・大会中、事故や火災など緊急事態が発生した場合、コース上を緊急車両が通行または横断する場合があります。
その場合は、ランナーの走行停止をお願いすることがありますので、コース上のスタッフの指示に従って、
ご協力をお願いいたします。
禁止事項
Prohibited Matters
・下記のような行為は認めておりません。大会規約・競技規約、その他の法令及び公序良俗に反するような仮装は
もとより、次の1から12は認めません。主催者側がこれらに該当すると判断した場合は大会への参加を認めず、
レース開始後であっても競技を中止させることがあります。これに対する異議は一切認めません。
1.他のランナーを傷つけたり、転倒させたりする恐れがあるなど、他の参加者に対して危険と思われる
服装や携行品を身に着けたり、顔全体を覆うこと
(例) ・ 剣や棒、甲冑、リベットを打ちつけた服など、接触により他の参加者を傷つける恐れのある服装、
着ぐるみなど
・ のぼりや旗など、長いものや大きいものを持ったり、背負ったりすること ・裾の長いスカートや
着物など、転倒の恐れが高いもの ・ 複数の参加者が連なるなど、他の参加者の進路を妨害する
可能性の高いもの等
2.他のランナーや観戦者を不快にさせるなど、スポーツ大会にふさわしくない服装
( 例 ) ・裸あるいはそれに近い下着姿 、裸を連想させるようなコスチューム等
3.政治的、宗教上の主張をPRするものや広告宣伝等を目的とした服装のや広告宣伝等を目的とした服装
( 例 ) ・「○○商店街」などとプリントされた服の着用等
4.大会主催者が認めていない個人の名前、特定の地域・団体などをPRするも
5.他のランナーがスタート合図と誤認し、大会運営に混乱を招くおそれのある物
(強い光、閃光等を発生する照明器具、ホイッスルもしくは警笛または破裂音や爆発音を発生させる花火など)
や他の参加者の妨げになるような大音量を発生する器具の使用
6.スタートラインやフィニッシュライン付近のほかコース上で、踊り、演技、演奏などをしたり、
立ち止まったりするなどの遅延行為
7.募金、署名等を求めるもの
8.競技中、コースの一部で一般の方の横断をさせる場合があり、これを妨げようとすること
9.競技審判員の指示に従わず、競技進行を妨げること
10.ランナー以外(主催者が認めたガイドランナーを除く)が出走すること
( 例 ) ・ 子供を背負ってやベビーカーを押しながら等の出走
・ 盲導犬やペットの伴走
11.本大会で用意した場所以外での更衣およびトイレ以外で用を足すこと
12.その他、1~11以外で主催者が大会参加にふさわしくないと判断したもの
レース中の地震等について
Regarding earthquakes during the race
震度5強以上の震災、大規模な事件・事故の発生時

中止・即時避難
まずは、自身の身を守る行動をとってください。
・周囲の状況に注意し、ゆっくりと止まってください。
・大会スタッフの指示があるまでは、原則、その場で待機してください。
・コース上は緊急車両が通行することがありますので、スタッフの指示に従って、走行路の確保にご協力をお願いいたします。
震度5弱〜4の地震の発生時

一時中断
・自治体発表の避難指示に従って行動してください。
震度3以下の地震の発生
継 続

・レース継続・続行
全国瞬時警報システム(Jアラート)により、弾道ミサイル発射に関する警報が流れた際には、大会スタッフの指示に従って、慌てずに落ち着いて行動してください。大勢のランナーが走るコース上で急に立ち止まったり、進路を変えることは大変危険です。

大規模地震発生後72時間は、救助・救命活動、消火活動、緊急輸送等を優先する必要があります。
混乱等や余震等による二次被害を防止するため、むやみに移動を開始しないよう、ご協力をお願いします。